第70回 高知県母親大会
高知県母親運動連絡会
生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます
母親大会は本音で学び合うみんなの広場です。
子育てや教育、暮らし、平和のこと、みんなで悩みや本音を出し合い、学び合いましょう。
女性・男性・既婚・未婚 どなてでも大歓迎です。
9:30~12:30(受付9:00) 分科会
1.親子でふれあい遊び
(岡本 悦子|おひさま文庫) 和室1・2(4F)
2.不登校、みんなどうしてる? ~みんなで悩みを出し合おうⅡ~
(加藤 誠之|高知大学) 視聴覚室(5F)
3.障がい児・者の人権と暮らし ~ゆたかな生活を目指して~
(樋口 京子|全障研県支部事務局長・中藤 美紀|元特別支援学校教員) 研修室1・2(3F)
4.戦争が別の顔してやってきた ~9条をモノサシに「逆転しない正義」を考える~
(岡村 啓佐|平和資料館・草の家副館長) 創作実習室(2F)
5.ジェンダーカフェで語り合おう ~くらしの中のジェンダーあるある~
参加者みんなで語り合いましょう 大会議室(3F)
6.すこやかな水と空気を求めて ~暮らしの中から環境を考える~
(森 明香|高知大学) 研修室(3F)
7.もしものときに、命を守るために ~災害時に役立つパッククッキング体験~
*定員16名(要事前申込・材料費500円)
(竹島 智佐・福冨 真子|こうち減災女子部) 調理実習室(4F)
8.バランスボールエクササイズ ~人生を楽しみ続けるココロとカラダづくり~
*定員13名(要事前申込・バランスボール有)
(フクサキ ヒロコ|リラクゼーションサロン ハネノヤ代表 レクリエーション室(5F)
13:30~16:00(受付13:00) 全大会 (全体会のみオンライン併用)
文化行事 「三味線弾き唄い」ぺんぺん
14:20~15:40 記念講演
「なぜ進まない?日本のジェンダー平等
~国連女性差別撤廃委員会から見える日本の現実~」
☆母親大会地域サテライト会場
7月27日(日)13:30~16:00 *全体会のみオンライン併用
・四万十市「しまんとピア」
・香美市、香南市「香美郡教育会館」
・安芸市、芸西地域「安芸教育会館」
概要
- 日程
- 2025年7月27日(日)9:30~16:00 受付9:00~
- 講師
- 記念講演講師 林 陽子さん(弁護士・元国連女性差別撤廃委員会委員長)
(プロフィール)
弁護士(アテナ法律事務所)。元国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)日本人初の委員長。女性の権利問題に取り組む。
共編著「女性差別撤廃条約と私たち」(信山社)、共著「差別禁止法の制定を求めて」(解放出版社)
- 費用
- 母親大会会員券 800円
*障がい者・学生は400円
*高校生以下は無料
※参加希望の方は各地域・団体で会員券を購入して下さい。
- 会場
- こうち男女共同参画センター「ソーレ」
*旭町2丁目電停西へ100m北側
*駐車場が大変狭いため、公共交通機関のご利用をお願いします。