【8月トークcafé】高知に“残る”じゃなくて、高知を“選ぶ”という生き方

まちづくりトークcaféとは?

まちづくりを多様なテーマで取り上げ、参加者同士で自由に語り合う場として開催しています。
地域活動や教育、防災など、様々なジャンルのゲストを招き、毎月異なる内容で開催しています。

日時・場所

2025年8月4日(月) 18:30~20:30

高知市市民活動サポートセンター 大会議室
(高知市鷹匠町2丁目1-43 高知市たかじょう庁舎2階)

駐車場について

たかじょう庁舎西駐車場に21時まで駐車することが可能です。
是非ご利用ください。
https://kochi-saposen.net/access

テーマ

高知に“残る”じゃなくて、高知を“選ぶ”という生き方

【土佐まるごと社中とは】

土佐まるごと社中(TMS)は、土佐における産学官民連携を促進する人材交流拠点としてのサロンづくりを目指して2012年から活動しています。毎年1~2回程度、さまざまなテーマに基づくプレゼン大会&交流会を、高知県産学官民連携センター「ココプラ」交流スペースにて開催しています。

今回のまちづくりトークカフェでは、今までのTMSの活動を通して、世話人メンバーが考える若者の高知定住案について話題提供を兼ねて問題提議をさせていただき、高知で生活することによって生まれる価値や可能性を、若者目線でよりポジティブに考えてみたいと思います。老若男女問わず、多くの方のご参加、お待ちしています!

話題提供① どうしたら若者が高知を”選ぶ”のか?
話題提供② プレゼンばとる in Kochi 2025 ~100秒で研究の魅力を伝える~

ゲストスピーカー

石塚 悟史さん
・高知大学副理事長
・次世代地域創造センター長
・土佐まるごと社中(TMS)世話人

宮田 剛さん
・高知大学医学部 医療学講座連繋医工学分野 (特任教授)
・土佐まるごと社中(TMS)世話人

参加費

無料  ※ 要申込

ささやかなお茶とお菓子を用意しております🍪

下記までお申込み下さい

高知市市民活動サポートセンター(高知市たかじょう庁舎2F)
電話:088-820-1540 (月~金10~21時・土10~18時)
E-mail:k.yamamoto@shiminkaigi.org (山本)