ボランティア受け入れ講座
高知県ボランティア・NPOセンター
「ボランティア募集はしているけれど、なかなか参加者が集まらない…」
「ボランティアを受け入れるにあたり、気をつけないといけないことはなんだろう…」
「継続してボランティア参加してもらうにはどうすればいいの…」
「ほかの団体はどのようにボランティアを受け入れているのだろう…」
ボランティア受け入れにあたってそんなお悩みや疑問はありませんか?
本研修は、ボランティア受け入れをお考えの団体やボランティア担当職員のみなさまを対象に、
効果的なボランティアの受け入れの基本や具体的なノウハウなどを学ぶ研修です。
【備考】
ナツボラの受け入れ登録をしていただいた団体は原則受講をお願いします。
オンラインによる参加も可能ですが、ナツボラ受け入れ団体による実践発表や意見交換等を予定しておりますので、
会場での受講をお勧めします♪
概要
- 日程
- 2025年7月1日(火) 13:30~16:30 受付13:00~
- 締切
- 2025年6月24日締切
- 講師
- 青山 織衣氏(社会福祉法人大阪ボランティア協会)
大学卒業後、社会福祉士の養成校を経て2003年に岸和田市社会福祉協議会に入職。
ボランティアの参画による在宅福祉サービス、小中学校での福祉教育・キャリア教育の支援。
地縁型・テーマ型両方の市民活動支援を担当したほか、地元の市民活動団体ファンドレイジング支援に携わった。
2020年からは大阪ボランティア協会の事務局スタッフとして勤務するほかに、フリーランスのコミュニティワーカーとして地元岸和田を拠点に市民参加のまりづくりに取り組む。
社会福祉士・精神保健福祉士。
- 費用
- 無料
- 会場
- 高知県立ふくし交流プラザ 5階研修室A(高知市朝倉戊375-1)
及びオンライン配信(ZOOM)
- 対象
- 市町村社会福祉協議会職員、福祉・保険・医療施設、子ども食堂やさまざまな組織・団体において、ボランティアの受け入れを担当している方
お申し込み・お問い合わせ先
高知県ボランティア・NPOセンター(担当:森下・濱田)