福祉教育・ボランティア学習基礎研修
社会福祉法人高知県社会福祉協議会 高知県ボランティアNPOセンター
令和7年度 福祉教育・ボランティア学習基礎研修
「地域共生社会の実現に向けた福祉教育 ボランティア学習」
~関係機関との連携・協同の重要性~
福祉教育ボランティア学習は地域の福祉課題等を題材に、 子どもから大人まで地域住民が自ら気づき、
考え、行動できる力を育む取組であり、 地域共生社会の実現に向けて重要な取組です。
本研修では、市町村社会福祉協議会職員や関係者等が福祉教育・ボランティア学習の基礎を学ぶとともに、
地域共生社会に向けての福祉教育 ボランティア学習の取組、 関係機関との連携の重要性について理解を深めることを目的に開催します。
【プログラム】
13:30 開会オリエンテーション
13:35 情報提供 「福祉教育ボランティア学習の推進に向けた取組」
高知県ボランティアNPOセンター
13:50 講義 「地域共生社会の実現に向けた福祉教育ボランティア学習」
14:40 休憩
14:50 実践発表
・日高村社会福祉協議会(協同実践に向けた住民の主体形成に関する取組等)
・いの町社会福祉協議会(関係機関と協同した実践、公益的な取組での福祉教育実践 等)
15:30 意見交換 「関係機関との連携・協同について」
15:50 発表・まとめ
16:00 終了
概要
- 日程
- 2025年度8月6日(水) 13:30~16:00
- 受付 13:00~
- 締切
- 2025年7月30日締切
- 講師
- 雑賀 正彦 (さいか まさひこ)氏
新見公立大学 健康科学部 地域福祉学科 講師
1970年生まれ、 和歌山県出身。 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修了 (修士 社会福祉学)。
2017年9月まで約20年間(介護老人保健施設、社会福祉協議会、 自治体) 勤務を経て、 2017年10月高知県立大学に着任、2024年10月から現職。
研究領域は、 地域福祉であり、 中山間地域を抱えた自治体の地域生活支援体制整備について、フィールドワークを中心に研究している。
市町村社協職員研修、主任介護支援専門員研修及び主任介護支援専門員更新研修の講師として、 現任者の育成にも関わっている。
- 費用
- 無料
- 会場
- 県立ふくし交流プラザ 5階研修室A (高知市朝倉戊 375-1)
- 対象
- 県・市町村社協職員、 福祉教育 ボランティア学習担当職員、 全国福祉教育推進員
その他福祉教育・ボランティア学習に携わっている方
お申し込み・お問い合わせ先
高知県社会福祉協議会 高知県ボランティアNPOセンター (担当:森下・山本 )