「豊かな人権教育の創造」実践交流会
(一社)高知県人権教育研究協議会
わたしたち全国人権教育研究協議会(全人教)は、これまで「差別の現実から深く学び、
生活を高め、未来を保証する教育を確立しよう」のスローガンのもと、
部落問題をはじめとするあらゆる人権問題の解決を目指す人権教育研究実践活動を続けてきました。
部落差別の解消に向けて、自らはどう生きるかを問う個別的な視点からの学習とともに、
「自由」、「共生」、「差別・被差別」、「多様性」といった普遍的な視点からの学習を通して、
差別を許さない社会の実現をめざしてきました。
本実践交流会は、今年度「若い世代とともに築く人権教育」をテーマに、高知県で開催します。
つきましては、差別をなくすなかまのみなさまとともに「豊かな人権教育」を創造していくために、
ご案内申し上げます。
内容
①「解放太鼓」演奏 長岡ふれあい教室(長岡西部スマイルファクトリー)
②開会行事
③「子らをみつめて」群読 夜間学習会Nika(高知市人権教育研究協議会)
④全体講演 「若い世代に伝えたいこと~家庭訪問での出会いをとおして~」
講師 坂本昌二さん(高知県人権教育研究協議会 理事)
⑤文部科学省行政説明
⑥パネルディスカッション
「家庭訪問」をメインテーマに、若い世代から同和教育を実践された世代、
またさまざまな立場の方をパネラーとしてむかえ、参加者とともに討議を行う。
概要
- 日程
- 2025年7月29日(火) 9:45~16:30
- 受付 9:15~
- 費用
- 2,000円(当日受付でお支払いください)
- 会場
- 高知県立美術館 美術館ホール
お申し込み・お問い合わせ先
(一社)高知県人権教育研究協議会
参加者集約のため、事前申し込みをお願いいたします。(当日参加も可能です)
電話・FAX・メールでも申込できます。
(一社)高知県人権教育研究協議会
〒781-2120 吾川郡いの町枝川2410-7 中部教育事務所1階
TEL:088-881-2330
FAX:088-881-2331
E-mail:k-kenjinkyo@me.pikara.ne.jp